2010年06月13日
子供の学習机
先月から製作にかかっていた、
長女の学習机ができました(´∀` )
これまでは間に合わせに、
worktable ショートで対応してましたが、
このほど完成したので
交代ですん。
長女も喜んでくれて、
pappaもうれしいです(´∀` )


チャーチチェアはpappaが作ったんではないです。。ハイ


今作製中の親戚のおじさん、TV台はもう少々待っていただきます~
来週、塗装して乾燥して、今月末の納品かなぁ((+_+))
長女の学習机ができました(´∀` )
これまでは間に合わせに、
worktable ショートで対応してましたが、
このほど完成したので
交代ですん。
長女も喜んでくれて、
pappaもうれしいです(´∀` )


チャーチチェアはpappaが作ったんではないです。。ハイ


今作製中の親戚のおじさん、TV台はもう少々待っていただきます~
来週、塗装して乾燥して、今月末の納品かなぁ((+_+))
2010年06月13日
drastaで遊んだぜ
だぁぁ、いよいよ梅雨入りしましたね。。。
大事な雨ですが、pappaあまり好きじゃないですな。。
快晴とまではいかなくとも、
すこしの雲と爽やかな風が吹く、そして乾燥気味な
お彼岸の季節が大好きなんですね。
いつかかいたような。。。
だったら日本に住むなよって感じですねw(;´Д`)ハイ
前回ブログに書いていたドラスタを
落としたぜ。
5センチダウンという、
「ハリケーン リアドロッパー」を使いました。

届いた箱を開けたら、パーツはこれだけ。。。
え?!いろんなサイトをみてたけど、
必ずサスペンションもみえていたのに、
サスペンションは無しでこんだけなの?と、
シロート丸出しの感想ですたw

さて、どうやって交換するんだ?と
パッケージをOpenすると
ご親切に、簡単な取り付け説明書を発見(´∀` )
それで解決しましたw
なるほど、サスペンションの固定軸を
短いポイントで固定できるようにするのかw
よっしゃ、そうとわかればやっちまおう!

↑これが交換前。ほんの少しジャッキアップしてますが
右サイドに見えるブロックで、右側へ倒れるのを防ぎます。
ジャッキアップして、即突っ込む!
そうそう、mammaが手伝ってくれる予定でしたが、
結局pappa一人でやっちゃいました(´∀` )
左側は既存のスタンドに任せます↓

慎重に車載ジャッキを使って上げます。
いろんなサイトに「危険だ!」と書いてあったのですが、
いつもどおり、「なんとかなるさぁ(´∀` )」のスタンスで


↑後輪がある程度浮くまで上げて
サスペンションを固定しているボルトを抜きます。
無理やり引き抜いたら、「ガコン!」との音と同時に、
タイヤが落ちました(;´∀`)
ちょこっと落ちだだけだったのでNo problem.

↑交換後の状態。
ボルトを通すポイントが、短くなりました(´∀` )
パーツを組むところは、マニュアルを見ればわかるので省きますた。
ボルトを通すまではタイヤをジャッキで微調整するのですが、
なかなか難しい。微妙に穴がずれている。。なぜか。。
少し考えて力で抑え込んだら、動いた( ̄ー ̄)
そのままボルトを締めしめ。

↑完了
5センチと、正確に5センチかはわかりませんが
見た目はかなりかわりました。
全体を撮ったものがないのですが、
ホントにかわりましたよ!
これオススメですね(´∀` )
乗り心地は、フロントフォークが若干ねるため、
コーナーリングがノーマルよりも重くなります。
でも、まったくもって問題なし。
ちょいと試走すればすぐ慣れます。
ショックはノーマルとかわりません。
理由は構造を考えればわかりますね☆
交換は自己責任でおねがいします。
でも、ほんとにおススメのパーツです(´∀` )
2010年06月06日
初のAOSHIMA
おはようございます。
きのう、下のチビを子守がてら、青島までいってきました。
私、宮崎にきて7年経ちますが、
生まれて初めて行ってきましたw
毎日愛用の日南線に乗って ゴトンゴトン・・・グォー
汽車を降りると、すぐに青島。
観光に来ている方が、ちらほら。
「おぉぉ、ここが噂の青島か」と、
心の中で思っていると、チビは
「うみぃ!うみやぁ!(´∀` )♪」ってな感じで
浜辺の砂で砂遊び。

あそこって、青島神社があるだけなんですねw
シラナンダー。
mammaが作ってくれたお弁当をもってきてたんで
島を一周してお弁当Time。
・・・気持ぃ。気持ぃではないかい。(´∀` )
潮の香りと打ち寄せる波音。
チビの意味がわからないおしゃべり。
いいねぇ!
お弁当をたいらげ、チビは棒をもって
颯爽と岩場へ。

昔は一人で海に近寄ることはなかったのに
3歳になって、成長した姿を見てホッとしましたw
ま、来月4歳だし、そんなもんか(´Д`)
「また来ようね!」というチビだったが、
そこは親子の会話。
「ウン、また来ようね(´∀` )」
ホントカヨ マタクンノカヨ。。
そうだ、福岡のじぃとばぁを連れて来よう☆
ちなみにmammaは美容室いってかわいくなってましたヨ(゚∀゚)
きのう、下のチビを子守がてら、青島までいってきました。
私、宮崎にきて7年経ちますが、
生まれて初めて行ってきましたw
毎日愛用の日南線に乗って ゴトンゴトン・・・グォー
汽車を降りると、すぐに青島。
観光に来ている方が、ちらほら。
「おぉぉ、ここが噂の青島か」と、
心の中で思っていると、チビは
「うみぃ!うみやぁ!(´∀` )♪」ってな感じで
浜辺の砂で砂遊び。

あそこって、青島神社があるだけなんですねw
シラナンダー。
mammaが作ってくれたお弁当をもってきてたんで
島を一周してお弁当Time。
・・・気持ぃ。気持ぃではないかい。(´∀` )
潮の香りと打ち寄せる波音。
チビの意味がわからないおしゃべり。
いいねぇ!
お弁当をたいらげ、チビは棒をもって
颯爽と岩場へ。

昔は一人で海に近寄ることはなかったのに
3歳になって、成長した姿を見てホッとしましたw
ま、来月4歳だし、そんなもんか(´Д`)
「また来ようね!」というチビだったが、
そこは親子の会話。
「ウン、また来ようね(´∀` )」
ホントカヨ マタクンノカヨ。。
そうだ、福岡のじぃとばぁを連れて来よう☆
ちなみにmammaは美容室いってかわいくなってましたヨ(゚∀゚)
Posted by tana-chu&fu.wa.ri at
05:40
│Comments(2)
2010年05月29日
mamma号Maintenance!
今日は一日、庭の手入れで終わったなぁ。
日光浴もできてよかった。
休日に庭の手入れをするという、
昔からの夢もかなったです。
知人から、テーブル製作を依頼されていますが、
今日は休憩です。。。すみません。
そうそう、この前の日曜日、
mamma号のブレーキパッドを交換したぜ!

右が新しいパッド。左が既存。なんと残り1ミリw

ピストンを戻す工具がないため、
日曜大工で使用するクランプと金ヤスリで代用w(´∀` )
真似するなら自己責任でどうぞ。

装着完了!
これでmammaのハードなブレーキワークにも当分は耐えれるぜ!
頑張れよ、mamma号!
次はpappaのドラスタクラシックのサスペンション交換だ!(´∀` )
日光浴もできてよかった。
休日に庭の手入れをするという、
昔からの夢もかなったです。
知人から、テーブル製作を依頼されていますが、
今日は休憩です。。。すみません。
そうそう、この前の日曜日、
mamma号のブレーキパッドを交換したぜ!

右が新しいパッド。左が既存。なんと残り1ミリw

ピストンを戻す工具がないため、
日曜大工で使用するクランプと金ヤスリで代用w(´∀` )
真似するなら自己責任でどうぞ。

装着完了!
これでmammaのハードなブレーキワークにも当分は耐えれるぜ!
頑張れよ、mamma号!
次はpappaのドラスタクラシックのサスペンション交換だ!(´∀` )
2010年05月08日
GWは何した?
はぁ( ゚Д゚)
暦通りだった今年のゴールデンウィークもおわり、
たまった仕事に追われた今週末。
毎年なにも計画しない我が家は
今年もまた、なにも。。。
なにも。。。
pappaの実家に帰り、
じぃとばぁにあってよろこんでたし。
いっか(´<_` )
マリノアシティには mammaと2人でいったんだけど(笑)
画像は4月の庭です。
遅れまして。。
くろねこさんのおかげで、
きれいな花が、いい感じで
咲いてくれましたよぉ。感謝。





mammaのじいちゃんが残してくれてる藤だぁ


5月になった今、クローバーはごわごわと育ってきたんだけど
うむ。。。
評判通りの育ち方で、なんともワイルド(笑)
芝にするかは賛否両論だけど
pappa的には これも好きかな(´<_` )
自然豊かで、ハイ
これからの庭造りも、まだまだ楽しみます☆
最近子供が見る戦隊シリーズの番組に
感動をおぼえました(笑)
見続けるのは悪いけど、
たまに一緒に見るのにはいいかもなぁ。
愛と正義と勇気か。んーいいねぇ。
さ、風呂はいろ。
暦通りだった今年のゴールデンウィークもおわり、
たまった仕事に追われた今週末。
毎年なにも計画しない我が家は
今年もまた、なにも。。。
なにも。。。
pappaの実家に帰り、
じぃとばぁにあってよろこんでたし。
いっか(´<_` )
マリノアシティには mammaと2人でいったんだけど(笑)
画像は4月の庭です。
遅れまして。。
くろねこさんのおかげで、
きれいな花が、いい感じで
咲いてくれましたよぉ。感謝。





mammaのじいちゃんが残してくれてる藤だぁ


5月になった今、クローバーはごわごわと育ってきたんだけど
うむ。。。
評判通りの育ち方で、なんともワイルド(笑)
芝にするかは賛否両論だけど
pappa的には これも好きかな(´<_` )
自然豊かで、ハイ

これからの庭造りも、まだまだ楽しみます☆
最近子供が見る戦隊シリーズの番組に
感動をおぼえました(笑)
見続けるのは悪いけど、
たまに一緒に見るのにはいいかもなぁ。
愛と正義と勇気か。んーいいねぇ。
さ、風呂はいろ。
2010年03月01日
春✿到来✿
今日は一日片づけdayでしたぁ。気分転換に外に出て庭を見渡すともう春がきたってお花たちが言っているように芽を出していました(*^_^*)


くろねこさんと植えてからずっと土の中で待ってたんだね
でもちびちゃんが縄跳びをしている時に、ムスカリを手に持ってきて目が点…。出てきたばかりなのにもう取られちゃった(@_@;)何事も前向きにということで、怒る気持ちを抑えて、一息ついてかわいい器に入れてPappaのシェルフに飾ったらなかなかかわいい♡

他にも種から植えていたのが、暖かくなってきてたくさん目立ってきて、帰宅して時間のないMammaが水やりをがんばってたから、なかなかの感動です(*^_^*)


これから、もっと暖かくなって、いろんなおはなちゃんが顔を出してくれるのが楽しみだなぁ✿いろいろとガーデニングを教えてくれるくろねこさんありがとう!教えてもらったことはちゃんと実行してるよ(*^^)v
ひなたぼっこgardenを目指してがんばろ~。(先は長いけど(^^ゞ…)


くろねこさんと植えてからずっと土の中で待ってたんだね
でもちびちゃんが縄跳びをしている時に、ムスカリを手に持ってきて目が点…。出てきたばかりなのにもう取られちゃった(@_@;)何事も前向きにということで、怒る気持ちを抑えて、一息ついてかわいい器に入れてPappaのシェルフに飾ったらなかなかかわいい♡

他にも種から植えていたのが、暖かくなってきてたくさん目立ってきて、帰宅して時間のないMammaが水やりをがんばってたから、なかなかの感動です(*^_^*)


これから、もっと暖かくなって、いろんなおはなちゃんが顔を出してくれるのが楽しみだなぁ✿いろいろとガーデニングを教えてくれるくろねこさんありがとう!教えてもらったことはちゃんと実行してるよ(*^^)v
ひなたぼっこgardenを目指してがんばろ~。(先は長いけど(^^ゞ…)
2010年02月19日
初✿小学校説明会✿
今日は子供の小学校入学説明会でしたぁ(^J^)わたしの母校に通うとはプチ感動。゚(●'ω'o)゚。
久しぶりに校舎に入ってなんだか懐かしくていろんな思い出が蘇った一日でした!
子供ももう小学校なんだとしみじみ…。本当に子供の成長は早いものだなぁ。先日いきなり十二支を言ったり、最近何かと親の方がびっくりさせられる程いろんな事を覚えてきて、私も子供のようにはいかないけど何か成長できるようにがんばらなくちゃと思う今日この頃です(*´艸`)
でも、くろねこさんに出会ってハンドメイドの楽しさを味わって、毎日とはいかないけど(子供の早寝に付き合わされてます(ρw-).。o○)したいことも見つかって本当に感謝です!それにハンドメイドを通じていろんなお友達ができて、よかったぁ✿今はダンナさんまで巻き込んでるし(*Vдv艸)
そういえば、うちの庭も春の陽気に誘われてくろねこさんが植えてくれたチューリップも顔を出してきて、三つ葉も増えてきたし、これからまた庭いじりがたのしみだなぁ✿畑に植えたブロッコリーも収穫期を迎えて毎日のように食べまくってます(^J^)やっぱり手作りは愛情がかかってる分おいし~い(*´゚艸゚`*)
また来年も植えよう☆今日は写真を付けずに文字ばかりで(;´・ω・`)ゞごめんなさい。
ではでは、日曜は都城行きを楽しみに明日がんばらなきゃ!
4月は家庭訪問もあるし、イベント後ごちゃついてる我が家の片づけもちょっと焦り気味なfu.wa.riでした(;_;)/~~~
久しぶりに校舎に入ってなんだか懐かしくていろんな思い出が蘇った一日でした!
子供ももう小学校なんだとしみじみ…。本当に子供の成長は早いものだなぁ。先日いきなり十二支を言ったり、最近何かと親の方がびっくりさせられる程いろんな事を覚えてきて、私も子供のようにはいかないけど何か成長できるようにがんばらなくちゃと思う今日この頃です(*´艸`)
でも、くろねこさんに出会ってハンドメイドの楽しさを味わって、毎日とはいかないけど(子供の早寝に付き合わされてます(ρw-).。o○)したいことも見つかって本当に感謝です!それにハンドメイドを通じていろんなお友達ができて、よかったぁ✿今はダンナさんまで巻き込んでるし(*Vдv艸)
そういえば、うちの庭も春の陽気に誘われてくろねこさんが植えてくれたチューリップも顔を出してきて、三つ葉も増えてきたし、これからまた庭いじりがたのしみだなぁ✿畑に植えたブロッコリーも収穫期を迎えて毎日のように食べまくってます(^J^)やっぱり手作りは愛情がかかってる分おいし~い(*´゚艸゚`*)
また来年も植えよう☆今日は写真を付けずに文字ばかりで(;´・ω・`)ゞごめんなさい。
ではでは、日曜は都城行きを楽しみに明日がんばらなきゃ!
4月は家庭訪問もあるし、イベント後ごちゃついてる我が家の片づけもちょっと焦り気味なfu.wa.riでした(;_;)/~~~
Posted by tana-chu&fu.wa.ri at
22:19
│Comments(4)
2010年02月13日
やっぱり テツヤ;
うひゃ。日時がたつのは早いなぁ・・・。
もう13日だよ。。。pocheeⅡは明日だよな。。。
先日の木曜に目処はつけてたけど、
今回もバタバタだったな。
計画的にって言葉をよく耳にするけど、
計画たててもpappaの場合はほぼむしだからねw(´ー`)チラネーヨ
師走でもないのに、本気であっという間に時間がすぎます。
今回製作したのは合計13点です。
細かいのは省いてます。
製作の経験が増えるたびに、少しずつですが
上達していると、自分ながらには思います。
これからも精進して、精度を上げます!
いろんな人に愛用してほしいなぁ。。。。
これまで手にとっていただいた方、壊れたら修理しますから、
お子さんの世代まで大事に使っていただきたいです☆
4マス目のshelfにdrawerを入れました。
もちろんdrawerなしも用意してます✿
drawer単品もありますよ☆結構いいかんじです。

これは新作です。田舎のアンティーク風に仕上げましたw
下の扉はパタパタと開きます。マグネットもつけてますよ。

これは2drawerタイプですね。上のスペースには小物をディスプレイできます。


Cafétableです。ソファーと合わせるといい感じですよ☆


worktable(long)です。
ちょっとシャビーな感じで仕上げました。
アンティークでもちょっと違う、年代物を想わせるのがいいですね。


worktable(short)


大きめ座面のstoolです。
white色のものはシャビーに仕上げてます。
ミシンに向かってお子さんと2人掛けもできますね^^

ベンチです。kidssizeと思ってましたが、通常の大人が座る高さでした(´-∀-`;)
あえてダークオークで仕上げてます。


小箱たちです。好きなスタンプや布でアレンジするといいかも。
英字スタンプやレース柄なんかもなかなか素敵ですね。
これら以外にもいくつかあります。
1dayイベントPocheeⅡ 会場でお待ちしています☆
今回の製作日数はかなり短期間でしたよ。これまでにくらべると。。。
マジで急ぎましたw
1月で土日が4回くるので8日は製作にうちこめるのですが、
pappaはやっぱりpappa^^
子供たちとも遊びたいし、mammaの片腕として家事もせやんでしょう☆
あくまでも趣味でやってるものなので、ぼちぼちと頑張ります
今後は一人掛けの椅子を増やしたいですね☆
もう13日だよ。。。pocheeⅡは明日だよな。。。
先日の木曜に目処はつけてたけど、
今回もバタバタだったな。
計画的にって言葉をよく耳にするけど、
計画たててもpappaの場合はほぼむしだからねw(´ー`)チラネーヨ
師走でもないのに、本気であっという間に時間がすぎます。
今回製作したのは合計13点です。
細かいのは省いてます。
製作の経験が増えるたびに、少しずつですが
上達していると、自分ながらには思います。
これからも精進して、精度を上げます!
いろんな人に愛用してほしいなぁ。。。。
これまで手にとっていただいた方、壊れたら修理しますから、
お子さんの世代まで大事に使っていただきたいです☆

4マス目のshelfにdrawerを入れました。

もちろんdrawerなしも用意してます✿

drawer単品もありますよ☆結構いいかんじです。

これは新作です。田舎のアンティーク風に仕上げましたw
下の扉はパタパタと開きます。マグネットもつけてますよ。

これは2drawerタイプですね。上のスペースには小物をディスプレイできます。


Cafétableです。ソファーと合わせるといい感じですよ☆


worktable(long)です。
ちょっとシャビーな感じで仕上げました。
アンティークでもちょっと違う、年代物を想わせるのがいいですね。


worktable(short)


大きめ座面のstoolです。
white色のものはシャビーに仕上げてます。
ミシンに向かってお子さんと2人掛けもできますね^^

ベンチです。kidssizeと思ってましたが、通常の大人が座る高さでした(´-∀-`;)
あえてダークオークで仕上げてます。


小箱たちです。好きなスタンプや布でアレンジするといいかも。
英字スタンプやレース柄なんかもなかなか素敵ですね。
これら以外にもいくつかあります。
1dayイベントPocheeⅡ 会場でお待ちしています☆
今回の製作日数はかなり短期間でしたよ。これまでにくらべると。。。
マジで急ぎましたw
1月で土日が4回くるので8日は製作にうちこめるのですが、
pappaはやっぱりpappa^^
子供たちとも遊びたいし、mammaの片腕として家事もせやんでしょう☆
あくまでも趣味でやってるものなので、ぼちぼちと頑張ります

今後は一人掛けの椅子を増やしたいですね☆
2010年02月04日
1dayイベント"Pochee"Ⅱ参戦
やってまいりました
1dayイベント"Pochee"Ⅱ
今回で2回目だからⅡなんだろうな。
ふつうに考えてわかるわなw
去年の夏にあったな。。
すごいっすね、こんなイベントを企画、運営できるなんて。。
この際番組プロデューサーにでもなればいいのに。。。なんちゃってw
前回は小物がメインでしたね。
少し大きめのパタパタBOXとか網つきシェルフとかあったのですが。
前回好評だったシェルフ系の物もいくつか揃えてます。
かなりシャビーな仕上げをしてましたが、
今回は少し控えめですかね。

こんな感じです
すべて天然の塗料を用いました☆
やっぱ、仕上がりが全然違いますね。。こう、
しっとりとして、なめらかで( ´∀` )
ホワイト塗装でも臭いもなく、いいものはやっぱりいいですね^^

まだ未塗装ですが。
中に納まる小箱です。
以前からテーブルや椅子の製作を考えていましたが、今回挑戦しました。
昔ながらのほぞ組にこだわりたく、
結構練習しました^^
小物では簡単ですが、大物だと半端な組み方では壊れちゃいます。。。
しっかりと組めるところ、ダボ栓が見えないところ、
ビスが見えないところ、やっぱりほぞ組はいいです☆
補強にはなりませんが、かくし釘を数か所は打ってます。
はな●みたいにちっちゃな穴がポツっとありますが。わからないでしょう。
まだ天板乗っけてませんが、また完成したら載せますね。

worktable(long)1830*500*720 外寸です
table(law)1200*700*420 外寸です
bench(kids)1000*700*265 座面高は420
私は土日しか製作できず、なかなか作品が増えませんでした。。
今回の画像は先週までの分です。
テーブルはあと1台追加予定です。
スツールも造れたらいいなぁ~と思ってます。
当日までフルスロットルで頑張りますので(´-∀-`;)
またよろしくです☆
1dayイベント"Pochee"Ⅱ
今回で2回目だからⅡなんだろうな。
ふつうに考えてわかるわなw
去年の夏にあったな。。
すごいっすね、こんなイベントを企画、運営できるなんて。。
この際番組プロデューサーにでもなればいいのに。。。なんちゃってw
前回は小物がメインでしたね。
少し大きめのパタパタBOXとか網つきシェルフとかあったのですが。
前回好評だったシェルフ系の物もいくつか揃えてます。
かなりシャビーな仕上げをしてましたが、
今回は少し控えめですかね。

こんな感じです
すべて天然の塗料を用いました☆
やっぱ、仕上がりが全然違いますね。。こう、
しっとりとして、なめらかで( ´∀` )
ホワイト塗装でも臭いもなく、いいものはやっぱりいいですね^^



以前からテーブルや椅子の製作を考えていましたが、今回挑戦しました。
昔ながらのほぞ組にこだわりたく、
結構練習しました^^
小物では簡単ですが、大物だと半端な組み方では壊れちゃいます。。。
しっかりと組めるところ、ダボ栓が見えないところ、
ビスが見えないところ、やっぱりほぞ組はいいです☆
補強にはなりませんが、かくし釘を数か所は打ってます。
はな●みたいにちっちゃな穴がポツっとありますが。わからないでしょう。
まだ天板乗っけてませんが、また完成したら載せますね。




私は土日しか製作できず、なかなか作品が増えませんでした。。
今回の画像は先週までの分です。
テーブルはあと1台追加予定です。
スツールも造れたらいいなぁ~と思ってます。
当日までフルスロットルで頑張りますので(´-∀-`;)
またよろしくです☆
2010年01月20日
家族が増えました?
さすが1月。
寒いですねぇ((´д`))…
そういえば、雪 降りましたね。今更ですがw
宮崎にきて7年かぁ・・・。初めてこんなに雪が降ったのみましたよ。
福岡では毎年1回はあれくらい降ることあるんですが。
ラジオではリスナーの皆さまが大興奮のメッセージを
たぁくさん寄せられてましたね☆
僕も宮崎でもこんだけ降るんだなぁと、ちょっと驚きました。
おうちも初雪でお化粧してましたよ~

おうちの前の田んぼや山々も真っ白でしたよ~

この日は汽車に乗り遅れてw
pappaは眠たい目をこすりつつ、途中で寝ながらくるまで会社へ行きましたw
海岸を走るのですが、東の海には雪を降らせたであろう雪雲が
どうどうと広がっていました~

で、タイトルの家族が増えました?
について。
( ´,_ゝ`)ぷっ 赤ちゃんなんてまさかw
二輪車の仲間入りですよ。ミニバイクですね。
しかし。
こいつはそこいらのミニバイクとは違いますよ( ̄ー ̄)ニヤリ
排気量は50CCクラスと同等。。。
今ブームの電気スクーターなんですよ~☆
その名もECO vii ( ・´_`・ )
なんとも環境によさそうなネーミング。
納車されたのが今週の日曜日の夜だったので。。
写真とれてません。
サンプルで同型のものをのせます。
ちなみにpappaのはシルバーです^^


●スペック(性能)
排気ガスなし
フロントブレーキは安心のディスクブレーキ!
電装は通常のスクーターと同じ
最高速度は60Km(書いていいのかな。。。)
下り坂ではメーターはみ出ますw
家庭用100Vコンセントで充電
1チャージで約50Kmは走れるらしい
(うわさでは串間市から都城までいけたらしい。あの峠をこえて!(*`ロ´ノ)ノビックリ)
●特徴
見た目125CCクラスのスクーター(結構おっきいょ)
原付登録必要
詳しくは eco vii (ひなたぼっこさんブログ内)をご覧あれ。
走りはGood!平坦では法定速度を余裕で越えてしまうほどの
Powerがあります。(下り坂なんてもう・・・w)
メーターみとかないとすぐおまわりさんに手招きされますw
上り坂では ちょっとごめんなさいってとこですが
許容範囲内ですね。
他のサイトでは賛否両論のようですが、
これは まぁ、乗ってみて自分で判断するしか
ないっしょ( ・´_`・ )
pappaの期待には 十分応えてくれてますよん^^
普段は朝から新聞配達で大活躍!
無音でご近所のかたにも迷惑かけません!
環境にやさしく、人にやさしく、
とどめに家計にもやさしい( ´∀` )と、やさしいの三拍子!
なんとできたバイクでしょう☆
てなとこで、今日はもう遅いので就寝Zzzz
エコカーがブームですが、
エコバイクも、結構ブームかもしれませんね^^
寒いですねぇ((´д`))…
そういえば、雪 降りましたね。今更ですがw
宮崎にきて7年かぁ・・・。初めてこんなに雪が降ったのみましたよ。
福岡では毎年1回はあれくらい降ることあるんですが。
ラジオではリスナーの皆さまが大興奮のメッセージを
たぁくさん寄せられてましたね☆
僕も宮崎でもこんだけ降るんだなぁと、ちょっと驚きました。
おうちも初雪でお化粧してましたよ~

おうちの前の田んぼや山々も真っ白でしたよ~

この日は汽車に乗り遅れてw
pappaは眠たい目をこすりつつ、途中で寝ながらくるまで会社へ行きましたw
海岸を走るのですが、東の海には雪を降らせたであろう雪雲が
どうどうと広がっていました~

で、タイトルの家族が増えました?
について。
( ´,_ゝ`)ぷっ 赤ちゃんなんてまさかw
二輪車の仲間入りですよ。ミニバイクですね。
しかし。
こいつはそこいらのミニバイクとは違いますよ( ̄ー ̄)ニヤリ
排気量は50CCクラスと同等。。。
今ブームの電気スクーターなんですよ~☆
その名もECO vii ( ・´_`・ )
なんとも環境によさそうなネーミング。
納車されたのが今週の日曜日の夜だったので。。
写真とれてません。
サンプルで同型のものをのせます。
ちなみにpappaのはシルバーです^^


●スペック(性能)
排気ガスなし
フロントブレーキは安心のディスクブレーキ!
電装は通常のスクーターと同じ
最高速度は60Km(書いていいのかな。。。)
下り坂ではメーターはみ出ますw
家庭用100Vコンセントで充電
1チャージで約50Kmは走れるらしい
(うわさでは串間市から都城までいけたらしい。あの峠をこえて!(*`ロ´ノ)ノビックリ)
●特徴
見た目125CCクラスのスクーター(結構おっきいょ)
原付登録必要
詳しくは eco vii (ひなたぼっこさんブログ内)をご覧あれ。
走りはGood!平坦では法定速度を余裕で越えてしまうほどの
Powerがあります。(下り坂なんてもう・・・w)
メーターみとかないとすぐおまわりさんに手招きされますw
上り坂では ちょっとごめんなさいってとこですが
許容範囲内ですね。
他のサイトでは賛否両論のようですが、
これは まぁ、乗ってみて自分で判断するしか
ないっしょ( ・´_`・ )
pappaの期待には 十分応えてくれてますよん^^
普段は朝から新聞配達で大活躍!
無音でご近所のかたにも迷惑かけません!
環境にやさしく、人にやさしく、
とどめに家計にもやさしい( ´∀` )と、やさしいの三拍子!
なんとできたバイクでしょう☆
てなとこで、今日はもう遅いので就寝Zzzz
エコカーがブームですが、
エコバイクも、結構ブームかもしれませんね^^
Posted by tana-chu&fu.wa.ri at
01:13
│Comments(0)